みんなが思う子犬を飼って大変だったこと5選!NEW
初めて子犬を迎えると、その可愛さに心を奪われる反面、「思っていたより大変!」と感じる飼い主さんも少なくありません。実際に子犬を飼っている人たちのリアルな声をもとに、よく挙げられる「大変だったこと」を5つご紹介します。これから子犬を迎えようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
子犬を飼って大変だったこと5選
早速、子犬を飼って大変だったこと5選を見ていきましょう。
1. トイレトレーニングが思うようにいかない
子犬を迎えてまず直面するのが「トイレ問題」です。最初は失敗が当たり前ですが、飼い主の根気と一貫性が求められます。シートの場所を覚えさせるために、何度も根気強く教えなければなりませんし、失敗してしまったときの掃除も手間がかかります。
2. 夜泣きや甘え鳴きで眠れない
子犬は環境の変化にとても敏感です。初めての夜は特に、母犬や兄弟と離れて寂しさから夜泣きをすることがあります。しばらくは夜中に起きて様子を見たり、安心させるためにそばにいてあげたりと、飼い主にも睡眠不足の試練が訪れることも。
3. 噛み癖やいたずらが多い
子犬はなんでも口に入れて確認する時期があります。家具をかじったり、スリッパやコードにじゃれついたりと、危険なことも多々。噛んでいいおもちゃを用意しても、しつけが身につくまでは気が抜けません。
4. しつけの難しさと向き合う
「おすわり」や「まて」などの基本的なしつけを覚えさせるのも、初めての飼い主にとってはなかなかハードルが高いものです。一貫性のある態度や、褒め方・叱り方の加減が難しく、悩んでしまう人も多いです。
5. お世話の時間とコストが想像以上
毎日のごはん、散歩、ブラッシング、病院での予防接種や健康診断など、思った以上に「時間とお金」がかかります。ペット保険やフードの質にもこだわり始めると、想定以上の出費になることも。
まとめ:みんなが思う子犬を飼って大変だったこと5選!
いかがでしたか?子犬を飼って大変だったこととして、以下があげられました。
・トイレトレーニングが思うようにいかない
・夜泣きで眠れない日が続く
・噛み癖やいたずらが多くて目が離せない
・しつけがなかなか思うようにいかない
・時間やお金など、想像以上にお世話が大変
子犬との生活は、喜びや癒しと同時に「責任」や「大変さ」もついてきます。ですが、それを乗り越えていくうちに絆はどんどん深まります。大変な時期を乗り越えた先には、かけがえのない家族との時間が待っています。
【 毎週金曜に配信 】公式LINE登録でお役立ち情報が受け取れます!
「愛するワンちゃんの健康を守りたい」飼い主さんに向けて、お役立ち情報を毎週金曜に配信しています。(公式オンラインショップで使える500円OFFクーポン付き)
よく読まれている記事
-
ワンちゃん(犬) 2025.04.15犬の耳で感情がわかる?耳が語る犬の気持ちについて
-
ワンちゃん(犬) 2025.04.08子供が生まれてから愛犬の粗相が増える原因や対処方法
-
ワンちゃん(犬) 2025.04.03犬のうんちがゆるい?下痢になる原因とは?